資源循環の未来を創る、当社のリサイクル事業について


資源に価値を、企業にメリットを

― 廃棄物から資源を生み出す、私たちのリサイクル事業 ―

私たちは、製造業をはじめとする企業活動の中で発生する産業廃棄物の中間処理・資源化を得意としています。
単なる廃棄物処理業者ではなく、廃プラスチック、エンプラ(エンジニアリングプラスチック)、金属などの有価資源を回収・再生し、循環型社会の実現に貢献するリサイクル企業です。

企業が排出する廃棄物は本来、高額な処理コストを要するものです。
私たちはそれらを資源として活かすことで、企業側の廃棄コストを抑制(またはゼロ化)しつつ、得られた再生資源を国内外へと再供給しています。
「ゴミを資源に」「廃棄を価値に」── この仕組みこそが、私たちが提供する資源リサイクル事業です。

今、資源循環が求められる理由

― 持続可能な事業運営と、企業価値の向上のために ―

近年、多くの企業がサステナビリティへの関心を高め、社会や環境に配慮した事業活動を意識するようになっています。カーボンニュートラルや循環型社会の実現に向けた国の政策や国際的な流れもあり、環境配慮は“選ばれる企業”としての信頼構築にもつながる重要な要素となっています。

その一方で、実際の現場では

  • 廃棄物の仕分けや処理にかかる手間やコストの増加
  • 複雑化するルールや基準への対応
  • 環境配慮とコスト管理の両立

といった現実的な課題に直面している企業も少なくありません。

「社会的責任を果たしながらも、無理なく、効率的に環境に配慮した取り組みを進めたい」
そうした企業の声に応えるために、私たちは廃プラスチックやエンプラ、金属などの産業廃棄物を再資源化し、負担を減らしながら資源循環を支援する仕組みを提供しています。

私たちの取り組み

― 廃棄物を資源へと還す、シンプルで実効性のある仕組み ―

日本国内で発生する年私たちは、企業活動に伴って日々発生する産業廃棄物(廃プラスチック・エンプラ・金属等)を引き取り、素材ごとに選別・再資源化したうえで、再生原料として販売・循環させる事業を展開しています。

多くの企業では、これらの廃棄物を処理するために多額のコストがかかり、仕分けや管理業務の負担も増しています。私たちのサービスを利用いただくことで、

  • 廃棄コストの削減
  • 廃棄物管理業務の簡略化
  • 社内の環境対策への対応力向上

といった効果が期待でき、結果として「負担を減らしながら、企業価値を高める」資源循環の実現につながります。

私たちはこうした課題に正面から向き合い、廃プラの資源化を本格的に進めることで、環境負荷の低減と持続可能な成長の両立を目指しています。

サービスの流れ

― はじめての企業様でも安心してご利用いただけます ―

私たちのリサイクルサービスは、煩雑な手続きや特別な準備を必要としません。
企業ごとの状況に応じて柔軟に対応いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

① ご相談・ヒアリング


排出されている廃棄物の種類や数量、保管状況などをお伺いし、最適な回収・リサイクル方法をご提案します。

② 現地確認・お見積り(買取り含む)


必要に応じて現地を確認させていただき、無料でお見積りを作成いたします。
回収頻度や条件なども柔軟に対応可能です。

③ 回収・運搬


ご指定の日時に専用車両で回収に伺います。
お客様に面倒な作業は発生しません。

④ 選別・再資源化


回収された廃棄物は、種類ごとに適切に選別・加工され、再生原料として新たな資源に生まれ変わります。

⑤ リサイクル証明書の発行(ご希望に応じて)


ご希望の企業様には、再資源化の証明書を発行可能です。社内の環境対策やCSR報告にもご活用いただけます。

お見積り、ご相談は無料で承っております。
「詳しい話を聞いてみたい」「今の取引先とコストを比較したい…」まずはどのくらいの予算感なのか聞きたい…など、是非お気軽にお問合せ下さい。
また、より詳細な内容を知りたい方には、弊社職員が貴施設に訪問してご案内させていただくことも可能です。

取り扱い素材

― 多様な産業廃棄物に対応しています ―

当社では、以下のような素材を中心に回収・リサイクルしています。すべて国内外の適正なルートで再資源化され、再生原料として再び市場に戻されます。

ペレット(ホワイト)
ペレット(透明)
エンプラ
金属

取り扱い素材一覧(一例)

◎ 廃プラスチック類(汎用・エンジニアリングプラスチック)

  • PP(ポリプロピレン)
  • PE(ポリエチレン)
  • PS(ポリスチレン)
  • ABS樹脂
  • PA(ナイロン)
  • PC(ポリカーボネート)
  • POM、PBT など

◎ 複合材・混合プラ

  • ラミネートフィルム、発泡材、硬質・軟質混在物などにも対応可能

◎ 金属スクラップ

  • アルミ、ステンレス、銅などの非鉄金属
  • 金属付きプラ製品などの分別・リサイクルも対応可能

◎ その他の取扱例

  • 成形不良品やランナーくず、製造副産物などの工場由来廃材
  • 保管在庫品・返品品・型落ち製品などの処分にも対応可能

「これは対応してくれるのか?」という素材も、まずはお気軽にお問い合わせください。現物確認・成分分析の上で対応可否をご案内いたします。

電話から相談する 03-6869-7065 受付時間:平日 9時〜18時

フォームから問い合わせる